アルチュニアン・コーチのロング・インタ、4回めです。
(1)ミハル・ブレジナ
(2)ミハイル・コリャダ
(3)ネイサン・チェン
(4)女子シングル ← この記事
(5)外国人選手の受け入れ
エレーナ・ヴァイツェホフスカヤ / R-Sport / 2018/11/9
(続き)
彼女が正しいところもあります。目の前の結果ということろは。
(結果は永遠のものだとお考えでしょうか?)
そう言うのは、必ずしも正しいことではないかもしれません。というのも、ルールは常に変わっており、今後どうなるかは誰にもわからないからです。私が気に食わないのは別なことです。ルールに何らかの変更があるたびに、私は理解しようとします。ISUは、より正しいものを見つけ出すために実験的な手法を採ろうとしているのか、それともこのルールは一定のグループを利するために採用されているのかと。なぜこういったルールがまさに採用されているのかという質問に対し、誰が明確に答えられるのでしょうか?ルールを採用している人たちでしょうか?まさか。彼らの中には、コーチたちと同じ言葉で話している人は事実上いないのですから。大工とか、技術屋とか、数学者とか、歯医者なんです。
(しかし、実際に目の前の結果を最重要視しているのなら、スケーターと長期的な展望で仕事をするのに意味はあるのでしょうか。)
リーザ・トゥクタムィシェワの例が、そうではないと示しているでしょう。まず最初に、どんな課題について私たちが話しているのかを定義しませんか?あるフィギュアスケーターが、エヴゲニヤ・メドヴェデワがそうであったように、2年か3年にかけて負け無しにすることを、どんな手を使ってでも達成したいのでしょうか?それが正しいとは、私は確信できません。個人的には、1人の人間が負け無しという考え方はまったく好きではありません。エリートたちが、何人かの中で等しく戦うという考え方が好きです。そして、エリートになるのはどんな年齢でも可能です。カロリーナ・コストナーは、30歳でもエリート・スケーターであったことは否定されないでしょう?
(そのとおりです。しかし、激しい競争のある国において、順番の回ってきたトップ選手の人生が2-3年で、その後はより若く元気な選手に「食われてしまう」ような状況に常にあるのは極めて辛いことです。)
もちろん、辛いことでしょう。ですので、子供と女性のスケートはまったく別な競技であり、分けるほうが良いと主張しているのは今年が初めてではないのです。私にとっては今は、例えば、アリーナ・ザギトワやジェーニャ・メドヴェデワを見るのがはるかに興味深くなりました。メドヴェデワがブライアン・オーサーの手でどのように変わっていくのかを。トゥクタムィシェワやコストナーも面白いです。ここにフィギュアスケートの意味があるのです。フィギュアスケートは、多様でなければならないですい、そんな好みにも合うものでなければなりません。
(続く)
(1)ミハル・ブレジナ
(2)ミハイル・コリャダ
(3)ネイサン・チェン
(4)女子シングル ← この記事
(5)外国人選手の受け入れ
アルチュニアン:ロシアの男子シングルはプレッシャーがかけられていて、そのためにいつも「荒れて」いる。
https://rsport.ria.ru/interview/20181109/1145633054.htmlエレーナ・ヴァイツェホフスカヤ / R-Sport / 2018/11/9
(続き)
好みはそれぞれ
(イリーナ・スルツカヤの指導を終えたあとは、小さな子どもたちの指導に集中していたジャンナ・グロモワと、このインタビューの少し前に話しました。シニアの滑りは、目の前の結果を最重要視していて、自分にはあまり関心がないとして、彼女はまったく意図的にこのニッチを選んだと言っていました。)彼女が正しいところもあります。目の前の結果ということろは。
(結果は永遠のものだとお考えでしょうか?)
そう言うのは、必ずしも正しいことではないかもしれません。というのも、ルールは常に変わっており、今後どうなるかは誰にもわからないからです。私が気に食わないのは別なことです。ルールに何らかの変更があるたびに、私は理解しようとします。ISUは、より正しいものを見つけ出すために実験的な手法を採ろうとしているのか、それともこのルールは一定のグループを利するために採用されているのかと。なぜこういったルールがまさに採用されているのかという質問に対し、誰が明確に答えられるのでしょうか?ルールを採用している人たちでしょうか?まさか。彼らの中には、コーチたちと同じ言葉で話している人は事実上いないのですから。大工とか、技術屋とか、数学者とか、歯医者なんです。
(しかし、実際に目の前の結果を最重要視しているのなら、スケーターと長期的な展望で仕事をするのに意味はあるのでしょうか。)
リーザ・トゥクタムィシェワの例が、そうではないと示しているでしょう。まず最初に、どんな課題について私たちが話しているのかを定義しませんか?あるフィギュアスケーターが、エヴゲニヤ・メドヴェデワがそうであったように、2年か3年にかけて負け無しにすることを、どんな手を使ってでも達成したいのでしょうか?それが正しいとは、私は確信できません。個人的には、1人の人間が負け無しという考え方はまったく好きではありません。エリートたちが、何人かの中で等しく戦うという考え方が好きです。そして、エリートになるのはどんな年齢でも可能です。カロリーナ・コストナーは、30歳でもエリート・スケーターであったことは否定されないでしょう?
(そのとおりです。しかし、激しい競争のある国において、順番の回ってきたトップ選手の人生が2-3年で、その後はより若く元気な選手に「食われてしまう」ような状況に常にあるのは極めて辛いことです。)
もちろん、辛いことでしょう。ですので、子供と女性のスケートはまったく別な競技であり、分けるほうが良いと主張しているのは今年が初めてではないのです。私にとっては今は、例えば、アリーナ・ザギトワやジェーニャ・メドヴェデワを見るのがはるかに興味深くなりました。メドヴェデワがブライアン・オーサーの手でどのように変わっていくのかを。トゥクタムィシェワやコストナーも面白いです。ここにフィギュアスケートの意味があるのです。フィギュアスケートは、多様でなければならないですい、そんな好みにも合うものでなければなりません。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿